top of page

トルコ料理とドネルケバブ

 

東洋と西洋を結ぶ国---トルコ

長い年月を超えて、世界史と様々の文化の融合の中心地であったトルコ文化の豊かさは、世界三大料理として知られるトルコ料理の美味しさと種類の豊富さからも顕著です。

その中でも、ドネルケバブは最もポピュラーなトルコ料理として知られています。

 

トルコ料理 
Turkish Cuisine

 

トルコ料理は、世界三大料理の一つと数えられ、欧米ではすでに市民権を得るほど人気の高い料理です。近年は、トルコ観光の人気と共に、日本においても認知度が高まってきています。
中央アジアの遊牧民であったトルコ民族の伝統料理と、ギリシア、シリアなどの 周辺国の文化、または広大に長い支配を誇ったオスマン帝国の栄華が融合し、味そのものだけでなく、野菜、肉、スパイスを豊かに使い、食材・料理方法など歴史の趣きを贅沢に現代へ伝える料理として人々を魅了し続けています。

ドネルケバブとは? 
What is Doner Kebab?

 

牛、鳥だけでなく羊などを使った肉料理が多いのがトルコ料理の特徴の一つです。
その中で、焼肉料理は「ケバブ」と呼ばれています。「ドネルケバブ」の「ドネル」は、回転するという意味で、味付けをした大きな肉の塊を串にさし大胆に回転させて焼き
ます。
ジューシーなお肉に新鮮な野菜を挟んで頂く、ドネルケバブサンドは、欧米ではファーストフードとして大変ポピュラーな食べ物として定着しています。その他ケバブ料理として、串刺し、窯焼きなど様々な調理方法の肉料理がございます。
ドネルケバブ料理をメインに大きな肉の塊を回転して焼くデモンストレーションと共に、お料理を楽しみ下さい。

ケバブ料理
About Kebab in Detail. 

 

ケバブのもっとも典型的な調理法は、四角形に切った肉を串に刺して焼いたものです。

トルコでは、串焼きのケバブのほか、ヨーグルトを添えて食べるイスケンデルケバブ (İskender Kebabı) や、味付けした肉を重ねて固まりにし、回転させながら焼いたものを削ぎ切りしたドネルケバブ (Döner Kebabı) などのバリエーションがあり、様々な焼肉料理がケバブと総称されています。

なお、焼く代わりに煮込んだり、揚げたり、蒸したりする肉料理もカバブと呼ばれることがある。ウイグルのカワープも炒め肉も含めた焼肉の総称であります。

同地域では、挽肉を固めたハンバーグやミートボールにあたる肉料理にはトルコではキョフテ (köfte) 、アラブ諸国ではクフタ (کُفتة kufta) あるいはコフタ、イランではコフテ (کُفته kofte) 、インドではコーフター (कोफ़्ता kōftā) 、アルメニアではキュフテ (Keufteh) という名前がありますが、トルコやイラン、アフガニスタンでは挽肉をつくね状にして平たい金属製の串に巻いて焼いたものはケバブ料理に含まれ、コフタ・カバーブと呼ばれています。

なお、イラクではコフタを串に巻いて焼いたものをカバーブと呼び、四角形に切った肉を串に刺して焼いたものをティッカ (تكة tikkah) と呼びます。

 

串焼きのケバブは、「串」を意味する語を付して、トルコではシシュ・ケバブ Şiş Kebabı、ウイグルではジク・カワープ (زىخ كاۋاپ) 、アラビア語圏ではシーシュ・カバーブ شيش كباب、インドではシーク・カバーブ (सीख़ कबाब سیخ کباب sīkh kabāb) と呼ばれる。キルギスのドンガン語ではチエンチエンロウ(чянчянжу、簽簽肉)と意訳して呼んでいます。

 

 

ヨーロッパとアジアを結ぶ国トルコ 
About Turkey

 

トルコは、ヒッタイト、古代ギリシア、ローマ帝国、イスラームなどさまざまな文明が栄えた地であり、諸文化の混交がトルコ文化の基層となっています。これらの人々が残した数多くの文化遺産、遺跡、歴史的建築が残っており、世界遺産の宝庫としても有名です。トルコの伝統的な文化はこのような基層文化にトルコ人が中央アジアからもたらした要素を加えて、東ヨーロッパから西アジアの諸国と相互に影響を受け合いながら発展してきました。

また、トルコは、大変親日家としても知られています。

1890年(明治23年)9月16日夜半、オスマン帝国(その一部は現在のトルコ)の軍艦エルトゥールル号が、和歌山県串本町沖で遭難し500名以上の犠牲者を出しました。その際に、通報を受けた大島村(現在の串本町)樫野の住民たちは、総出で救助と生存者の介抱に当たりました。この出来事はトルコの教科書にも記載されているそうです。

2015年制作、日本・トルコ合作映画「海難1890」では、このエルトゥールル号の遭難から、その後の両国の助け合いの歴史をテーマとし、大ヒット&感動作となりました。

bottom of page